概要

対象小学4年生~既卒生
時間数日曜日 9時~22時の間で 2時間×1回
費用無料
内容館長による「解の原則」の伝授+問題演習・解説
現代文・古文・漢文の内から、1つご選択ください
受講日ご相談ののち決定します

国語の問題の問い方には、大きく分けて2つの型があります。

「どういうことですか」問題と「なぜですか」問題です。

解の原則とは、それらの問いに対して、どのように解答を作っていけばよいのかを具体的に示した方法論のことを言います。

現代文・古文・漢文には、それぞれ「問題を解く上で役立つ読み方」が存在しますが、解の原則は共通しています。

これを知らない状態での問題演習には、残念ながら効果はありません。

場当たり的に、傍線部近くの本文の言葉を何気なくコピー&ペーストしているだけなのですから。

問われていることの意味すら分かっていないのですから。

広島国語屋本舗 現古館がお送りする【解の原則体験講座】では、現代文・古文・漢文のいずれか1つの「読み方」をお伝えした上で、2つの解の原則を用いて問題演習・解説を行います。

1,「どういうことですか」「なぜですか」問題は、何を求めている問いなのか

2,その求めに答えるためには、どういう方法論が必要なのか

その答えを、全てお渡しします。

「自分が何も考えずに国語の問題を解いていたことが分かりました」と言わしめる渾身の講義、ぜひご体感ください。