コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地

指導の様子

  1. HOME
  2. 指導の様子
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 genkokan 指導の様子

スタートダッシュ、決めました

広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 大変ありがたいことに、ばたばたと労働にいそしむ日々を過ごさせていただいています。 しばらくまともな記事を書けていなかったのですが、便りがないのは元気な証拠ということでお目こぼしくだ […]

2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 genkokan 指導の様子

新年度に向けて

広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 開塾1年経ったばかりの個人塾ではありますが、弊塾の方針をご理解いただき、お引き立てくださる皆様のおかげで、「どういう形をとればより多くの方に私の指導を受けていただけるか」という嬉し […]

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 genkokan 指導の様子

平均89.3点の集団

広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 今回は少し自慢をさせてください。 先日行われた中学生用の模擬試験、第三回全県模試の採点が終了しました。 中学3年生の国語の平均点が89.3点というとんでもない集団に育て上げてしまい […]

2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 genkokan 指導の様子

設問の保留力

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 国語の設問を解き切れない、時間が足りないという生徒には、時間を足りるようにする訓練が足りないということを繰り返しお伝えしています。 しかし、その「時間を足りるようにする訓練」をど […]

2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 genkokan 指導の様子

選択肢問題で重要な視点

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 最近、成績を上げるために必要な土台のお話をすることが多いと思います。 私はそれを抜きに指導をするつもりはありませんが、もちろんその土台が身についた状態で伸び悩んでいる人もたくさん […]

2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月26日 genkokan 指導の様子

パターン演習の弊害

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 よく勘違いされている方がいるので申し上げておきたいのですが、パターン演習が導く高得点は、必ずしも学力の高さを示しているわけではありません。 同じ単語を何度も書いて暗記する。 似た […]

2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月26日 genkokan 指導の様子

結果が出るまでの期間

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 先日、成績を爆上げしています、というご報告をしました。 しかし、結果が出るまでの期間は、個人間で大きな差があります。 スタートラインが同じくらいの成績であっても、成績が上昇し始め […]

2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 genkokan 指導の様子

成績、爆上げしてます

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 先ほど、私が国語の集団授業を行っている塾での模擬試験が終了しました。 国語のみ、各学年の平均点を、速報的にお伝えしておきます。 中1:61.2点(10名) 中2:61点(8名) […]

2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 genkokan 指導の様子

「知る」と「やる」の間

広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 私は普段、とある塾で国語の一斉授業を受け持っているのですが、そこでも私の持つノウハウの全てを伝えています。 毎年度、最終的に全県模試平均80点の集団にまで持っていくことはできるので […]

2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 genkokan 指導の様子

ドーピングの無意味さ

広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 「テスト」と名の付くものを前にすると、とたんにドーピングを求め始める子は一定数いるものです。 今回は、そうした付け焼刃の〈直前対策〉の無意味さについてお伝えしようと思います。 パー […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

令和4年(2022年)度:広島県公立高校入試国語解答速報【全体概観】

2022年3月7日

高校古文:助動詞「たり」の接続と確認問題

2022年5月27日

高校古文:助動詞「つ」「ぬ」の識別と確認問題

2022年5月19日

スタートダッシュ、決めました

2022年5月12日

高校古文:助動詞「き」「けり」の練習問題

2022年5月12日

高校古文:助動詞「き」「けり」の識別と確認問題

2022年5月6日

高校古文:助動詞「まほし」の識別・確認問題

2022年4月26日

高校古文:助動詞「まし」の練習問題

2022年4月18日

高校古文:助動詞「まし」の識別・確認問題

2022年4月12日

「作業」の怖さ

2022年4月8日

高校古文:助動詞「じ」の識別と確認問題

2022年4月7日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 共通テスト国語について
  • 古文について
  • 学参ソムリエが選ぶ!
  • 広大附属への道
  • 広島県公立高校入試詳解
  • 指導の様子
  • 推薦図書
  • 漢文について
  • 現代文について
  • 解の原則
  • 館長の指導観
  • 高校古典~要点と演習~

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

Copyright © 広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地