2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 genkokan 現代文について 無学年教材の完成 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 しばらくブログをお休みしていました。 というのも、現代文の教材を有志の先生方と作成していたからです。 基本的に授業で使うテキストは自作する必要はないと考えているのですが、今回は私が […]
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 genkokan 館長の指導観 全県模試と広島県公立高校入試のギャップ 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 第2回広島県全県模試の採点を終え、平均点を出してみました。 中1:61.7点(7名) 全体平均:46.3点 中2:65.2点(10名) 全体平均:56.5点 中3:72.2点(15 […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 genkokan 現代文について 時には国語の話を 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 ここのところ、見た目の上では「国語」とずれた話をしていたので、久しぶりにそのまんま国語のお話をしてみようと思います。 タイトルは加藤登紀子さんの名曲をもじったものです、伝わりました […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 genkokan 館長の指導観 Bingくん奮闘記 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 ChatGPTのお話を先日しましたが、Bingくんもなかなか頑張っています。 Bingくんはなかなか素直な子で、回答を作成している待ち時間の間に「〇〇について検索しています」という […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 genkokan お知らせ 小学生対象講座:世界を広げる教養国語 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 ふざけたタイトルで読まれていないかもしれませんが、世界についての知識を身に付けておくことの重要性を日々認識しております。 言葉と実感をつなぐことの重要性、学力を学年を越えてつなぐこ […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 genkokan 館長の指導観 素晴らしく美しい先生 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 タイトルにぎょっとした方も多いかもしれませんが、勿論私のことではありません。 Great Pretty Teacher、ChatGPTのことです。 流行り始めた当初は大したことはで […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 genkokan 館長の指導観 ツナ具② 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 前回は「実感とつなぐ」をテーマにお話ししましたが、今回は別の角度から「つなぐ」視点についてお伝えしようと思います。 小中ギャップ 地元にスナック街がありまして、もっとも「街」と言え […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 genkokan 現代文について ツナ具① 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 コンビニのおにぎりで最も人気な具が「ツナ」です。 はごろもフーズが販売するツナのみを「シーチキン」と言います。 こんな話がしたいわけではありません。 「つなぐ」視点についてのお話で […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 genkokan お知らせ 高校古文スタートダッシュセミナーについてのご案内 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 これは広島県公立高校入試において、力を出し尽くした後のお子さんに向けてのメッセージです。 来年の話をすれば鬼が笑うそうですが、私たち大人は、目前に迫った高校入学後のことを考えないわ […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 genkokan 館長の指導観 がらんどうの秀才 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 「きんちょうすると、オシッコがしたくなるのはなぜ?」 「どうしてサクラの木にはアリが多いの?」 「海はどうやってできたの?」 現古館の小学生が読み、問題を解き、言葉調べをしたり要約 […]