2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:共通テスト一問一答② 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 共通テスト漢文において最も難しいとされるのは「白文からの書き下し問題」です。 が、「語句の意味を問う問題」はお手軽なわりに4点×3で12点の配点が与えられています。 ここをまず完答 […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:共通テスト一問一答① 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 共通テスト漢文において最も難しいとされるのは「白文からの書き下し問題」です。 が、「語句の意味を問う問題」はお手軽なわりに4点×3で12点の配点が与えられています。 ここをまず完答 […]
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:「則」を用いた接続 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日から、接続表現について扱っていきます。 他の漢字との複合で意味が異なる表現です。 それでは、「則」を用いた接続についてみていきましょう。 「則」を用いた接続 ①然則:しからばす […]
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:「而」を用いた接続 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日から、接続表現について扱っていきます。 順接、逆接、因果関係…文章読解の基本になる部分です。 それでは、「而」を用いた接続についてみていきましょう。 「而」を用いた接続 接続表 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:「是」を用いた接続 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日から、接続表現について扱っていきます。 順接、逆接、因果関係…文章読解の基本になる部分です。 まずは「是」を用いた接続についてみていきましょう。 「是」を用いた接続 ①於是:「 […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:同訓異字「また」 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日も、同訓異字について扱っていきます。 読みが同じ字を同じ箱の中に入れ、意味の違いを理解しておくと、読解の精度が高まりますよ。 「また」についてみていきましょう。 また ①復→「 […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:同訓異字「にはかに」 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日も、同訓異字について扱っていきます。 読みが同じ字を同じ箱の中に入れ、意味の違いを理解しておくと、読解の精度が高まりますよ。 「にはかに」についてみていきましょう。 にはかに […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月18日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:同訓異字「つひに」 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日も、同訓異字について扱っていきます。 読みが同じ字を同じ箱の中に入れ、意味の違いを理解しておくと、読解の精度が高まりますよ。 「つひに」についてみていきましょう。 つひに ①遂 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:同訓異字「すなはち」 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日から、同訓異字について扱っていきます。 読みが同じ字を同じ箱の中に入れ、意味の違いを理解しておくと、読解の精度が高まりますよ。 まずは、「すなはち」についてです。 すなはち ① […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:接続詞について確認しよう! 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日は、読み方が問われたり、文脈の把握に必要な接続詞の知識について確認していきましょう。 接続詞・接続詞的表現 ①順接(原因→結果の関係をつくる)の接続詞 ・而→「しかうシテ」:そ […]