2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習⑥ 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2017年センター本試 かかる葎のほどには (ア)にげなき […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習⑤ 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2018年センター本試 (ア)あながちにわりなく ①ひたむ […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習④ 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2019年センター本試 (ア)しづ心なく思ひ奉りけるこそあ […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習② 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2021年共テ本試 (ア)えまねびやらず ①信じてあげるこ […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 genkokan 共通テスト国語について 高校古文:解釈演習① 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2022年共テ本試 (ア)まどろまれ給はず ①酔いが回らず […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:比較形・抑揚形について確認しよう! 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日は、文の法性(話者の感覚・判断)を表す語の中でも、比較形・抑揚形を作る漢字について考えていきましょう。 比較形・抑揚形 比較形には、「如」「若」を用いる表現と、前置詞「於・于・ […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:助動詞「べし」「まじ」の練習問題 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 引き続き、古文文法の鬼門、助動詞の識別についての記事を配信いたします。 本日は、終止形接続の助動詞「べし」「まじ」の練習問題にチャレンジしましょう。 練習問題 問、傍線部(ア)( […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:助動詞「り」の識別と確認問題 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 引き続き、古文文法の鬼門、助動詞の識別についての記事を配信いたします。 本日は、特殊な接続の助動詞「り」について扱います。 助動詞「り」の接続と識別 〇「り」の接続:終止形接続 […]
2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:助動詞「べし」「まじ」の識別と確認問題 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 引き続き、古文文法の鬼門、助動詞の識別についての記事を配信いたします。 本日は、終止形接続の助動詞「べし」「まじ」について扱います。 「べし」「まじ」の接続と識別 〇「べし」「ま […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:助動詞「らし」「めり」「なり」の識別と確認問題 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 引き続き、古文文法の鬼門、助動詞の識別についての記事を配信いたします。 本日は、終止形接続の助動詞「らむ」について扱います。 「らし」「めり」「なり」の接続と識別 〇「らし」「め […]