2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文入門:用言の活用⑤ 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 この記事は、高校に入って古文を本格的に学び始める新高1生を対象にしたものです。 前回は、変格活用について学習しました。 今回は、形容詞・形容動詞について学んでいきましょう。 形容詞 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文入門:用言の活用④ 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 この記事は、高校に入って古文を本格的に学び始める新高1生を対象にしたものです。 前回は、変格活用について学習しました。 今回は、正格活用について学んでいきましょう。 上一段活用/下 […]
2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文入門:用言の活用③ 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 この記事は、高校に入って古文を本格的に学び始める新高1生を対象にしたものです。 前回は、カ行変格活用について学習しました。 今回は、他の変格活用について学んでいきましょう。 サ行変 […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文入門:用言の活用② 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 この記事は、高校に入って古文を本格的に学び始める新高1生を対象にしたものです。 前回は、文法知識を習得するための準備段階として、国文法の用語を復習しました。 今回から、用言の活用に […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文入門:用言の活用① 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 この記事は、高校に入って古文を本格的に学び始める新高1生を対象にしたものです。 新高1生が最初に取り組んでいく古文文法は、「用言の活用」です。 ただ、ここに入る前に文法用語の定義を […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習⑥ 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2017年センター本試 かかる葎のほどには (ア)にげなき […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習⑤ 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2018年センター本試 (ア)あながちにわりなく ①ひたむ […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習④ 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2019年センター本試 (ア)しづ心なく思ひ奉りけるこそあ […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習② 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2021年共テ本試 (ア)えまねびやらず ①信じてあげるこ […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 genkokan 共通テスト国語について 高校古文:解釈演習① 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2022年共テ本試 (ア)まどろまれ給はず ①酔いが回らず […]