高校古文スタートダッシュセミナーについてのご案内

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: pixta_7329906_M-1024x682.jpg
スタートダッシュは馬で決める!ちなみに、右手が馬手(めて)、左手が弓手(ゆんで)です

広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。

これは広島県公立高校入試において、力を出し尽くした後のお子さんに向けてのメッセージです。

来年の話をすれば鬼が笑うそうですが、私たち大人は、目前に迫った高校入学後のことを考えないわけにはいきません。

彼ら、彼女らの努力をねぎらってあげたい。

そんな思いから、「高校入学までは一息ついて…」といった言葉もかけてしまいそうなものですが…。

その言葉、どうか飲み込んでください、というお話です。


3月9日(木)、広島県公立高校入試の結果発表日。

新高1生は、高校入試にささげた自らの努力を振り返りながら、自らが得た結果に対して様々な思いを持つだろうと思います。

けれども、あくまで高校入試は通過点に過ぎません。

合否がどうあれ、次のステージに進むことは決定しています。

それなら、新高1生にできることはたった1つ。

高校で最高のスタートを切るために、万全の準備を整えておくことです。

中学生のころとは違い、高校では国語という科目が【現代文】【古典】の2つの科目に分かれていきます。

高校に入学して最初の定期試験【古典】では、古文が出題範囲のほとんどを占めます。

つまり、ここで古文を攻略できるか否かで、高校3年間の【古典】に対するイメージが決定すると言っても過言ではありません。


高校入試という大きな節目を通過し、「一休み」という感覚になっている人もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。

一度休むと、再び走り始めるためには相当なパワーが必要です。

一番楽な努力の方法は、やり続けること。

高校入試が終わった。

では、高校でスタートダッシュを切るための準備をすぐに始めましょう。

現古館がお送りする【高校古文スタートダッシュセミナー】では、高校古文の学習でトップスタートを決めるため、以下の内容をお伝えします。


①高校入学後、最初の定期試験範囲の中心となる〈用言の活用〉を、大学入試問題に対応できるレベルで指導する

②高校入学後、最初の定期試験範囲の中心となる文章を用いて、精読の方法・音読の方法を指導する


5日間・10時間の短期集中セミナー。

最高のスタートダッシュを切るための、武器を差し上げます。

受講生の声

・高校に入学してから、古文で困ったことがありません。

・初回のテスト、文法問題満点でした。無敵です。

・確認テストで早稲田の問題が出てきたけど、解けました。いけちゃうかも?

・助動詞難しいけど、用言の活用しっかり覚えたから、活用表はすんなりいけました。

・古文が偏差値の確保源です笑

安古市高校の1年生。全国偏差値です。
こちらは学年偏差値。国語学年1位で理系に進みます。

セミナー概要

高校古文スタートダッシュセミナー ~高校入学前試験範囲攻略する~

対象:2023年度4月に高校に入学する生徒

日程:2時間×5回(日程は生徒と相談の上決定いたします。)

場所:安佐南区「JR大町駅」より徒歩3分にある現古館教場

内容:館長・小林による集団授業

費用:22,000円(諸経費・税込)

*現古館での講座受講が初めての方には、メール・電話にて折り返しご連絡差し上げます。下記の申込フォームから、受講日程をご送信ください。