2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問3】解説 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 令和5年度の広島県公立高校入試【国語】、全体を通して好感をもてる作題でした。 令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問2】についてはこちらをご覧ください。 では、さっそく大問3の […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問2】解説 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 令和5年度の広島県公立高校入試【国語】、全体を通して好感をもてる作題でした。 令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問1】についてはこちらをご覧ください。 では、さっそく大問2の […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問1】解説 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 令和5年度の広島県公立高校入試【国語】、全体を通して好感をもてる作題でした。 大問4の小作文が大問3の古典に吸収されたことで、文章量・記述字数が減少し、骨のある記述問題が増加した印 […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:共通テスト一問一答① 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 共通テスト漢文において最も難しいとされるのは「白文からの書き下し問題」です。 が、「語句の意味を問う問題」はお手軽なわりに4点×3で12点の配点が与えられています。 ここをまず完答 […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 genkokan 館長の指導観 がらんどうの秀才 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 「きんちょうすると、オシッコがしたくなるのはなぜ?」 「どうしてサクラの木にはアリが多いの?」 「海はどうやってできたの?」 現古館の小学生が読み、問題を解き、言葉調べをしたり要約 […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 genkokan 館長の指導観 信用 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 国公立大学前期試験まであと1日、広島県公立高校入試まで、今日を含めて4日になりました。 受験生たちは「何から手をつけたらいいかわからん~」と言ってみたりはしていますが、まぁ落ち着い […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 広島県公立高校入試プレテスト 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日は簡単なご案内です。 いよいよ広島県公立高校入試も近づいてきましたね。 中3生は最後の追い込みをかけていることと思います。 最後の確認に広島県公立高校入試の過去問を用いる方は多 […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習⑥ 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2017年センター本試 かかる葎のほどには (ア)にげなき […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月12日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習⑤ 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2018年センター本試 (ア)あながちにわりなく ①ひたむ […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:解釈演習④ 共通テスト対策の一環として、過去の入試で出題された解釈問題の解説を行います。 文脈が必要なものは適宜補いながら出題しますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 2019年センター本試 (ア)しづ心なく思ひ奉りけるこそあ […]