2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 genkokan 館長の指導観 和光大学「キャリア論」での経験に寄せて 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 先日、社会学者の打越正行さんのご厚意で、和光大学でお話をさせてもらいました。 「キャリア論」という授業の内の1コマという位置づけで、地方で勝負を賭けている若者(?)としてお招きいた […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 genkokan 現代文について 良問に向き合う意義 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 つい先日、和光大学で講師を務めさせていただく機会があったのですが、広島に戻ってきてみると本格的な冬が到来していて驚きました。 12月は「師走」という言葉にある通り、先生が走り回るほ […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 genkokan 館長の指導観 やっぱり読めていない 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 私は本ブログの中で、お子さんがいかに文章を読めていないかということをお伝えしているわけですが、本日はその具体的事例をお見せしようと思います。 現古館の現場から 以下の文章は、高校入 […]
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:「則」を用いた接続 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日から、接続表現について扱っていきます。 他の漢字との複合で意味が異なる表現です。 それでは、「則」を用いた接続についてみていきましょう。 「則」を用いた接続 ①然則:しからばす […]
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:「而」を用いた接続 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日から、接続表現について扱っていきます。 順接、逆接、因果関係…文章読解の基本になる部分です。 それでは、「而」を用いた接続についてみていきましょう。 「而」を用いた接続 接続表 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 genkokan 高校漢文~要点と演習~ 高校漢文:「是」を用いた接続 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日から、接続表現について扱っていきます。 順接、逆接、因果関係…文章読解の基本になる部分です。 まずは「是」を用いた接続についてみていきましょう。 「是」を用いた接続 ①於是:「 […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 genkokan 館長の指導観 脳内視力という視点 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日は、「脳内視力」についてご紹介いたします。 正直なところ、単語そのものは怪しさ満点なのですが、私の実感を伴った大切なお話なのでぜひご一読ください。 違和感① 太古の昔、私が小学 […]
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 genkokan お知らせ 2022年度冬期講習について 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 現塾生の通常授業のみの開講にしようと思っていたのですが、ありがたいことにお問合せをいただきましたので、冬期講習を開講しようと思います。 2022年度の冬期は、以下の日程で開講いたし […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 genkokan 指導の様子 現代文ってどういう科目? 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 小・中学生が学ぶ「国語」という科目は、高校生になると「現代の国語」「言語文化」に姿を変え、「論理国語」「文学国語」「国語表現」「古典探究」へと枝分かれしていきます。 時代によって名 […]