2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 genkokan 館長の指導観 出題の意図 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 これは当たり前のことなんですが、出題される問題には、それを出題するに足る教育的意図があります。 広島県公立高校入試選抜Ⅱの出題傾向が変化して6年が経ちますが、それ以前の出題と現在 […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:本歌取り・体言止めの確認問題 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 本日は、長く書いてきました和歌の修辞法のラスト、本歌取りと体言止めについて配信いたします。 このあたりになると、出題例も極めて少なくなりますので、スピーディーに確認しておきましょう […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 genkokan 現代文について 表現力とは何か 広島国語屋本舗現古館・館長の小林です。 「うちの子は表現力がなくて…」というご相談を受けることがありますが、そもそも「表現力」をどのように定義されていますか?というお話です。 「表現力」をはじめとして、「国語力」「論理的 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:折句・沓冠の確認問題 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 本日は、折句と沓冠の確認問題を配信いたします。 似ている修辞法なので、まとめて理解しておきましょう。 折句とは、 ①各句の頭文字をつなぐと ②物や土地の名前が隠して詠まれている […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 genkokan 現代文について 選抜Ⅱ直前期の国語対策《朝日新聞への寄稿から》 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 先日の朝日新聞広島版にて、選抜Ⅱ直前期の国語の対策について、拙稿が掲載されました。 限られた字数の中でではありますが、広島県公立高校入試選抜Ⅱ国語についての所見を書いています。 間 […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:物名歌の確認問題 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 本日は、「物名歌」についての確認問題を配信いたします。 「物名歌」は、「ぶつめいか/もののなのうた」と読み、「隠題歌(かくしだいか)」とも呼ばれるものです。 原則として、以下の3 […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 genkokan 指導の様子 新年度に向けて 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 開塾1年経ったばかりの個人塾ではありますが、弊塾の方針をご理解いただき、お引き立てくださる皆様のおかげで、「どういう形をとればより多くの方に私の指導を受けていただけるか」という嬉し […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 genkokan 高校古典~要点と演習~ 高校古文:見立ての確認問題 広島国語屋本舗現古館 館長の小林です。 さて、メインとなってくる修辞法は一通り終えました。 あとは出題頻度としては少し落ちる、その他の修辞法についてまとめていきましょう。 今回扱うのは、「見立て」。 これは端的に言えば、 […]