コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地

2021年5月

  1. HOME
  2. 2021年5月
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 genkokan 現代文について

高校古文:圧倒的な文法力

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 春休み中、高校入学前の新高1生を対象に、高校古文スタートダッシュセミナーを開講しました。 大変嬉しいことに、セミナーの受講生たちは、高校入学後初めての定期考査で、高得点をしっかり […]

2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 genkokan 指導の様子

個別指導塾ではありません

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 なかなかご理解いただけないかもしれませんが、現古館は〈個別演習形式〉という授業形態を採用しています。 「個別」という単語が入っているだけに、「個別指導」だという誤解を生んでしまい […]

2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 genkokan 指導の様子

語彙力を身につければ、読解力が身につく?

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 読解力の無さの原因として、「語彙力の欠如」がやり玉にあがることが多いと思います。 もちろん、語彙力は大切ですし、その欠如が読解において大いに不利に働くことは間違いありません。 け […]

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 genkokan 現代文について

映像授業、準備中

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 ブログの更新の感覚が、少し開いてきたことにお気付きの方もいらっしゃると思います。 お恥ずかしい限りですが、ブログのネタがない…なんてことはなく、映像授業の準備でてんてこ舞いなので […]

2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 genkokan 指導の様子

高校国語:基礎力チェックリスト

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 私の主戦場は大学受験のフィールドなのですが、最近は特に小学生への国語教育に関心を持っています。 というのも、「大学受験対策のために国語を勉強しよう!」とやってきてくれる生徒の抱え […]

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 genkokan 指導の様子

子どもの言葉を待つ

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 10年間の講師生活の中で、本当にいろんな生徒と、保護者の方とご縁をいただいています。 そんな中で、私がひそかに「危険だなぁ」と感じている親子関係があります。(私はその場で言ってし […]

2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 genkokan 指導の様子

読書で「読む力」が伸びる?

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 国語が苦手なお子さんをお持ちの方がやってしまいがちな指導に、「自力で読書をさせる」というものがあります。 もちろん、読書は手持ちの情報を増やしてくれますし、文章への耐性をつけても […]

2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 genkokan 指導の様子

「復文」による国語学習

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 先日、大学入試研究の勉強会に出席した折、以前から御縁をいただいている英語専門塾の塾長先生と再会しました。 先生のご厚意で授業見学をさせていただき、大変刺激を受けましたのでご報告で […]

2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 genkokan 現代文について

思考の通った「読み」、思考の通った「書き」を

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 河合塾の先生が主催されている勉強会に参加してきました。 2021年東京大学文科前期試験の解答を検討するという内容です。 英語・数学・国語の3科目の専門家が集まり、ディスカッション […]

最近の投稿

志望校別:二次試験対策国語演習

2023年1月20日

令和4年(2022年)度:広島県公立高校入試国語解答速報【全体概観】

2022年3月7日

高校古文:解釈演習④

2023年2月6日

線を引く意味

2023年1月27日

高校古文:解釈演習③

2023年1月21日

高校古文:解釈演習②

2023年1月5日

高校古文:解釈演習①

2023年1月4日

和光大学「キャリア論」での経験に寄せて

2022年12月23日

良問に向き合う意義

2022年12月22日

やっぱり読めていない

2022年12月21日

高校漢文:「則」を用いた接続

2022年12月18日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 共通テスト国語について
  • 古文について
  • 学参ソムリエが選ぶ!
  • 広大附属への道
  • 広島県公立高校入試詳解
  • 指導の様子
  • 推薦図書
  • 漢文について
  • 現代文について
  • 解の原則
  • 館長の指導観
  • 高校古典~要点と演習~
  • 高校漢文~要点と演習~

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

Copyright © 広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地