コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地

2021年4月

  1. HOME
  2. 2021年4月
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 genkokan 館長の指導観

GWに国語学習を?

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 先日から楽しい楽しいGWがスタートしました。 あ、広島国語屋本舗 現古館は暦に関係なく授業を行いますよ。 なんせ、日曜日のみの開講ですから、暦に振り回される必要すらないのですね。 […]

2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 genkokan 指導の様子

知的素地を育てる

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 先日、全国の実力派個人塾塾長が集まる勉強会に出席してきました。 講演内容は大きく分けて3つあったのですが、その内の一つが子どもたちの指導に大きく関わる内容でしたので、ご共有致しま […]

2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 genkokan 指導の様子

単科塾の責任

広島国語本舗 現古館・館長の小林です。 こうして国語塾を主催していますと、有難いことに、科目指導の手腕をお褒めいただくことは多いです。 けれども、科目指導の力量があることは、科目のプロとしては「大前提」の話でして、私が果 […]

2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 genkokan 指導の様子

現古館で現古漢を

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 お子さんの国語の力をつけたいと思われている方、広大附属中、基町高、難関大学に合格したい方に向けてのお知らせです。 有難いことに、しばしば問い合わせをいただきますので、改めて当塾に […]

2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 genkokan 現代文について

本文の表現とその言い換え

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 公立小・中学校の国語の問題のほとんどは、本文の表現を引っ張ってくることで解答になってくれます。 それは、たとえば抜き出し問題であり、ヒントがちりばめられた穴埋め問題であったりしま […]

2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 genkokan 指導の様子

適切な負荷

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 この時期の広島県の中学生は、「詩の鑑賞」を学び始めますね。 各学年の入り口で詩をやるわけですが、実はこれ、ちゃんとやると相当難しいんですよね。 大学入学共通テスト対策の世界におい […]

2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 genkokan 現代文について

国語の問題の解き直しについて

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 国語の学習をしていく中で、様々な文章を読み、問いに答えていくわけですが、「解きっぱなし」で終わっている人が非常に多いです。 今日は、国語の問題の解き直しの効果についてお話していこ […]

2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 genkokan 館長の指導観

ずさんな国語指導の呪縛

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 現古館のような単科塾を主催していると、本当に幅広い学力層の生徒を指導することになります。 旧七帝大をはじめとした最難関大学の受験指導に関わることもあれば、国語が苦手すぎて打ちひし […]

2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 genkokan 館長の指導観

時間がない

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 国語を教えている私のもとには、おおよそ2パターンの「時間がない」が飛び込んできます。 私も国語を教え始めてはや10年を迎えましたから、「時間がない」が飛来するたびに、即座に捕捉し […]

2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 genkokan 館長の指導観

注意すべき言葉

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 本日は、「イイ感じの言葉」で納得した気になっていませんか?というお話です。 「イイ感じの言葉」とは、もっともらしいけれども中身のない言葉のことです。 意外と身の回りにはびこってい […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

高校古文スタートダッシュセミナーについてのご案内

2023年3月6日

令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問1】解説

2023年2月27日

ツナ具③

2023年3月16日

ツナ具②

2023年3月9日

ツナ具①

2023年3月7日

高校漢文:共通テスト一問一答②

2023年3月4日

令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問3】解説

2023年2月27日

令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問2】解説

2023年2月27日

高校漢文:共通テスト一問一答①

2023年2月25日

がらんどうの秀才

2023年2月25日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 共通テスト国語について
  • 古文について
  • 学参ソムリエが選ぶ!
  • 広大附属への道
  • 広島県公立高校入試詳解
  • 指導の様子
  • 推薦図書
  • 漢文について
  • 現代文について
  • 解の原則
  • 館長の指導観
  • 高校古典~要点と演習~
  • 高校漢文~要点と演習~

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

Copyright © 広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地