コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地

2021年3月

  1. HOME
  2. 2021年3月
2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 genkokan 館長の指導観

好ましい学習姿勢

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 講習期の塾講師というものは、だんだんとやせ細っていき、ご飯ものどを通らない…なんてことがよくあるのですが、ご飯は三食きちんといただいている今日この頃。 ありがたいことに面談をさせ […]

2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 genkokan 館長の指導観

国語ができれば人の気持ちが分かる?

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 3年ほど前でしょうか。 教育評論家の尾木直樹氏が、「国語が苦手だといじめっ子になりやすい」と発言し、物議をかもしたことがありました。 その後、氏は週刊文春において以下のように補足 […]

2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 genkokan 館長の指導観

国語の自学の困難さ~テキトーな〇つけ~

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 国語を長年指導していると、「独学が難しい科目」だとしみじみ感じます。 そもそも、「独学」自体が至難の業ですからね。 その上で、国語の独学はさらに難しいと言わざるを得ません。 なぜ […]

2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 genkokan 現代文について

小学生国語:説明文が苦手なんです。

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 長年国語を指導していると、「説明文が苦手」という相談を受ける機会が多々あります。 本日は、「説明文が苦手」というお悩みについて、あれこれお話していこうと思います。 物語は好き 「 […]

2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 genkokan 古文について

小学生への推薦図書①

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 今日は、小林の独断による推薦図書の紹介をしてみようと思います。 今回のテーマは、「過去に親しむ」です。 講談えほん youtubeチャンネル「伯山TV」、TBSラジオ「問わず語り […]

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 genkokan 指導の様子

落ち着かない日

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 毎年恒例、一年で最も落ち着かない日がやってきました。 広島県公立高校入試選抜Ⅱの合格発表日ですね。 もちろん、「合格発表」と名の付く日は軒並み緊張をするわけですが、中学生がなまじ […]

2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 genkokan 指導の様子

国語における知的腕力の重要性

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 今日は、国語における知的腕力の重要性についてお伝えしようと思います。 「知的」「腕力」という、一単語で矛盾を生みそうな表現をしていますが、そもそも「知的腕力」とは何でしょうか。 […]

2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 genkokan 館長の指導観

そろそろ、はじめてますか?

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 広島県公立高校入試選抜Ⅱが終わり、2日経ちました。 卒業式を目前に控え、合格発表を待つこの期間は、非常にそわそわした気持ちになりがちだと思います。 けれども、合格発表があったその […]

2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 genkokan 広島県公立高校入試詳解

令和3年度広島県公立高校入試選抜Ⅱ・国語:大問4の解説

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 令和3年度広島県公立高校入試選抜Ⅱ・国語:大問1、大問2、大問3の解説が終わりました。 最後に、大問4の解説をやっていきましょう。 大問4の概観 テーマは、「やさしい日本語」です […]

2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 genkokan 広島県公立高校入試詳解

令和3年度広島県公立高校入試選抜Ⅱ・国語:大問3の解説

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 令和3年度広島県公立高校入試選抜Ⅱ・国語の大問1、大問2の解説をしてきましたが、今回は大問3の解説を致します。 大問3の概観 出典は江戸中期の俳論書「独ごと」です。 広島県公立高 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

高校古文スタートダッシュセミナーについてのご案内

2023年3月6日

令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問1】解説

2023年2月27日

ツナ具③

2023年3月16日

ツナ具②

2023年3月9日

ツナ具①

2023年3月7日

高校漢文:共通テスト一問一答②

2023年3月4日

令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問3】解説

2023年2月27日

令和5年度:広島県公立高校入試【国語・大問2】解説

2023年2月27日

高校漢文:共通テスト一問一答①

2023年2月25日

がらんどうの秀才

2023年2月25日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 共通テスト国語について
  • 古文について
  • 学参ソムリエが選ぶ!
  • 広大附属への道
  • 広島県公立高校入試詳解
  • 指導の様子
  • 推薦図書
  • 漢文について
  • 現代文について
  • 解の原則
  • 館長の指導観
  • 高校古典~要点と演習~
  • 高校漢文~要点と演習~

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

Copyright © 広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地