2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 genkokan 指導の様子 国語における不親切な説明 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 最近、生徒から「先生が厳しくなった気がする」と言われました。 今日はその理由をお伝えしようと思います。 親切な説明と不親切な説明 私の解説は、かなり親切な方だという自負があります […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 genkokan 学参ソムリエが選ぶ! 高校現代文:基礎~発展まで幅広くカバーしている問題集 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 学参ソムリエが選ぶ!シリーズ第三回、いってみましょう! ①『入試現代文へのアクセス』:荒川久志・石川匠・立川芳雄・野島直子・晴山享/河合出版 入試現代文における大著です。 基本編 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 genkokan 現代文について 高校現代文:表現効果概論 ①象徴と比喩の違い 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 広島県公立高校入試においても、広島大学の入試においても、大学入学共通テストにおいても。(正確にはこの逆で、高大接続改革に伴う入試の変化が各所に反映されているという構図です) 表現 […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 genkokan 共通テスト国語について 2021年度共通テスト国語・復習解説:第4問 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 いよいよ第4問、漢文の解説となりました。 難度としては、選択肢の練りが甘かったため、例年よりやや易化と言えるでしょう。 漢詩+漢文という複数資料型の出題でしたが、資料ごとの交点を […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 genkokan 共通テスト国語について 2021年度共通テスト国語・復習解説:第3問 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 引き続き、2021年度共通テストの復習解説を行います。 この第3問については、難化、それもセンター試験時代の難問と比較してもかなりの難度だったと断言できます。 知識一発で解ける問 […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 genkokan 共通テスト国語について 2021年度共通テスト国語・復習用解説:第2問 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 前回は、第1問で復習しておきたい問題の解説を行いました。 今回は第2問を扱います。 問4:心情の理由説明は、ゴールから考える 傍線部C「私はW君よりも、彼の妻君の眼を恐れた」とあ […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 genkokan 共通テスト国語について 2021年度共通テスト国語・復習用解説:第1問 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 第一回共通テストは「無事」終了しましたが、得点ばかりに気をとられている人が多いように感じます。 満点でなかった以上、「できなかったところ」が洗い出されるのがテストです。 学習の基 […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 genkokan 共通テスト国語について 共通テスト後の国語学習法 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 第一回共通テスト、一日目が終了しました。 多くの方が2日目の科目の最後の追い込みをかけていることでしょう。 しかし、私立大学への進学を希望する方は、今日からが志望校対策のスタート […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 genkokan 古文について 古典常識はいつ身につける?② 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 以前の記事の続き、『繰り返し触れることで「常識化」する』についてです。 古典常識なんてものは、あらかじめ「知っていれば」問題にはならないわけですから、古典の世界を描いたものに継続 […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 genkokan 共通テスト国語について 共通テスト直前対策~これだけ文学史~ 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 共通テストまで、今日を含めて残り4日となりました。 今回は、共通テストで出題される可能性のある文学史知識を、限界まで引き絞ってご紹介しようと思います。 本来であれば、腰を据えて、 […]