コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地

2020年12月

  1. HOME
  2. 2020年12月
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 genkokan 広島県公立高校入試詳解

広島県公立高校入試詳解:大問4「小作文」

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 今回は、令和2年度広島県公立高校入試・大問4について解説していきます。 さっそくですが、平成28年度~令和2年度の大問4をまとめてみましょう。 【年度】 【字数】 【資料数】 【 […]

2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 genkokan 古文について

古文常識はいつ身につける?①

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 高校生に古典の指導をしていると、単語数はかなりの量入っているのに文章が理解できない、という生徒とたくさん出会います。 「単語数はかなりの量入っている」というレベルにすら届いていな […]

2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 genkokan 広島県公立高校入試詳解

広島県公立高校入試詳解:大問3「古典」

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 今回は、令和2年度広島県公立高校入試・大問3の解説をしていきます。 まずは、平成28年度~令和2年度までの出典と特徴をまとめてみましょう。 去来抄 江戸 俳諧論書 俳句2句の解釈 […]

2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 genkokan 館長の指導観

国語の自学の難しさとは?

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 現古館が最終的に目指すところは、大きく分けて2つです。 まずは、国語の自学力をつけてもらうこと。 そして、その自学を最大効率化する場となることです。 さて、今回は「国語の間違った […]

2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 genkokan 広島県公立高校入試詳解

広島県公立高校入試:大問2「論理的文章」後半

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 この記事では、令和2年度広島県公立高校入試・大問2の解説を行います。 第1問~第2問の解説はこちら。 第3問:熟語の構成 漢字検定を受験した経験のある学生であれば、慣れ親しんだ形 […]

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 genkokan 広島県公立高校入試詳解

広島県公立高校入試詳解:大問2「論理的文章」前半

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 この記事では、令和2年度広島県公立高校入試・大問2の解説を行います。 大問2でのポイントは以下の3つです。 ①解答根拠の探し方を明確に持っていないと、制限時間内に解き終えられない […]

2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 genkokan 広島県公立高校入試詳解

広島県公立高校入試詳解:大問1「文学的文章」後半

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 この記事では、令和2年度広島県公立高校入試・大問1の解説を行います。 第1問~第3問までの解説は、こちらをご覧ください。 では、早速いってみましょう。 第4問:根拠を示して人物像 […]

2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 genkokan 広島県公立高校入試詳解

広島県公立高校入試詳解:大問1「文学的文章」前半

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 この記事では、令和2年度広島県公立高校入試・大問1の解説を行います。 全体概観はこちらへどうぞ。 問題は以下のURLからご確認下さい。 https://www.pref.hiro […]

2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 genkokan 広島県公立高校入試詳解

広島県公立高校入試詳解:全体概観

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 まずは、広島県公立高校入試の全体概観をお伝えし、そのあと令和2年度実施の問題を一題ずつ分析・解説していきますね。 正答率が20%を切っている問題については、その正答率も示します。 […]

2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 genkokan 館長の指導観

国語についての4つの誤解

広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 下に挙げる4つの認識、1つでも当てはまるなら危険ですよ。 ①「勉強はしてないし、感覚で解いてるけどそこそこ点はとれる!国語は得意だ!」 ②「前回は50点だったけど、今回は90点! […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

志望校別:二次試験対策国語演習

2023年1月20日

令和4年(2022年)度:広島県公立高校入試国語解答速報【全体概観】

2022年3月7日

高校古文:解釈演習④

2023年2月6日

線を引く意味

2023年1月27日

高校古文:解釈演習③

2023年1月21日

高校古文:解釈演習②

2023年1月5日

高校古文:解釈演習①

2023年1月4日

和光大学「キャリア論」での経験に寄せて

2022年12月23日

良問に向き合う意義

2022年12月22日

やっぱり読めていない

2022年12月21日

高校漢文:「則」を用いた接続

2022年12月18日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 共通テスト国語について
  • 古文について
  • 学参ソムリエが選ぶ!
  • 広大附属への道
  • 広島県公立高校入試詳解
  • 指導の様子
  • 推薦図書
  • 漢文について
  • 現代文について
  • 解の原則
  • 館長の指導観
  • 高校古典~要点と演習~
  • 高校漢文~要点と演習~

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

Copyright © 広島市国語塾現古館|難関高校・大学受験予備校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 現古館の特徴
  • 講師紹介
  • 通常コース
  • 短期集中講座
  • 高校古典~要点と演習~
  • 合格実績
  • 解の原則体験講座
  • お問い合わせ/所在地