2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 広島県公立高校入試詳解:大問4「小作文」 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 今回は、令和2年度広島県公立高校入試・大問4について解説していきます。 さっそくですが、平成28年度~令和2年度の大問4をまとめてみましょう。 【年度】 【字数】 【資料数】 【 […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 genkokan 古文について 古文常識はいつ身につける?① 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 高校生に古典の指導をしていると、単語数はかなりの量入っているのに文章が理解できない、という生徒とたくさん出会います。 「単語数はかなりの量入っている」というレベルにすら届いていな […]
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 広島県公立高校入試詳解:大問3「古典」 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 今回は、令和2年度広島県公立高校入試・大問3の解説をしていきます。 まずは、平成28年度~令和2年度までの出典と特徴をまとめてみましょう。 去来抄 江戸 俳諧論書 俳句2句の解釈 […]
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 genkokan 館長の指導観 国語の自学の難しさとは? 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 現古館が最終的に目指すところは、大きく分けて2つです。 まずは、国語の自学力をつけてもらうこと。 そして、その自学を最大効率化する場となることです。 さて、今回は「国語の間違った […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 広島県公立高校入試:大問2「論理的文章」後半 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 この記事では、令和2年度広島県公立高校入試・大問2の解説を行います。 第1問~第2問の解説はこちら。 第3問:熟語の構成 漢字検定を受験した経験のある学生であれば、慣れ親しんだ形 […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 広島県公立高校入試詳解:大問2「論理的文章」前半 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 この記事では、令和2年度広島県公立高校入試・大問2の解説を行います。 大問2でのポイントは以下の3つです。 ①解答根拠の探し方を明確に持っていないと、制限時間内に解き終えられない […]
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 広島県公立高校入試詳解:大問1「文学的文章」後半 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 この記事では、令和2年度広島県公立高校入試・大問1の解説を行います。 第1問~第3問までの解説は、こちらをご覧ください。 では、早速いってみましょう。 第4問:根拠を示して人物像 […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 広島県公立高校入試詳解:大問1「文学的文章」前半 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 この記事では、令和2年度広島県公立高校入試・大問1の解説を行います。 全体概観はこちらへどうぞ。 問題は以下のURLからご確認下さい。 https://www.pref.hiro […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月8日 genkokan 広島県公立高校入試詳解 広島県公立高校入試詳解:全体概観 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 まずは、広島県公立高校入試の全体概観をお伝えし、そのあと令和2年度実施の問題を一題ずつ分析・解説していきますね。 正答率が20%を切っている問題については、その正答率も示します。 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 genkokan 館長の指導観 国語についての4つの誤解 広島国語屋本舗 現古館・館長の小林です。 下に挙げる4つの認識、1つでも当てはまるなら危険ですよ。 ①「勉強はしてないし、感覚で解いてるけどそこそこ点はとれる!国語は得意だ!」 ②「前回は50点だったけど、今回は90点! […]